マイホームの知らなかった!入居してから気づいたこと

マイホーム記録

こんにちはせのみんです。

マイホームに引っ越して約2か月。個人的には計画に計画を練って建てたマイホームですが入居してから『え!?そうだったの!?』ということが出てきました。

今後マイホーム計画をしている人はこの記事を参考にしてもらえたらと思います。

スポンサーリンク

入居したばかりの時はコバエがいっぱいいる

これは衝撃でした!

新居を引き渡された当初、コバエがいたるところにいたのです。(田舎だから余計)

アパートにいた時にも殆ど見なかったコバエだったので、10匹以上いた時は驚きました

家を建設しているとき、各業者さんが出入りします。

中には窓を全開にしたまま作業される業者さんもいますので、コバエのような虫が入っていてもおかしくはないのです

入居して2週間経ったころにはコバエは殆ど見られなくなりましたが

引き渡しの際には虫対策をしっかりしておきましょう!!!

北側に窓を設けないと日中暗い

我が家は北側にキッチンがあります。

マイホーム計画の際にキッチンカップボードの上に窓を設ける計画をしていましたが、減額調整と断熱性を上げるために窓は設置しませんでした。

せのみんごちゃごちゃキッチン

完成してあらびっくり、キッチンは薄暗く、日中は照明をつけています

同じ北側に洗面脱衣所があり、そこには窓を設けているのですが、こちらは日中も明るいため、キッチンも付けておけばよかったかなと思います。

西には窓は付けなくても良い

夕方になると西日が差します。この西日が曲者で、友人の家に行かせてもらうといつも西日について嘆いています。

『西に窓は本当にいらん』

我が家は西側に同じくらいの戸建て住居があるため、それを考慮し西日が入りにくいであろうところだけに窓を設けました。

結果、現在西日にイライラすることなく過ごすことができています。

ご自身の家の西側に西日を防ぐものが何もない場合、極力西に窓を設けない方がおすすめです

お隣さんの家を考慮した窓を選ぶ

分譲地になると、家と家の間が近く、お隣さんと窓越しに「こんにちは」となることはないでしょうか?

ご近所同士仲が良ければ特に問題のないことなのですが、引っ越しした当初などはまだお互いを知りませんし、気を遣ってしまうものです。

こうなってしまうと、その窓は1日中カーテンをしたり、開かずの窓になってしまいかねません。

我が家は南以外の方角を他のお家で囲まれているような住まいです。

東側、北側はお隣さんの生活も考慮し、型板ガラスを採用しました。

せのみん 東側型板ガラス

モザイクのようになっていて、はっきりと姿かたちが分からないので設けてよかったと思います。

しかし、1階の西側だけは透明ガラスにしてしまいました

幸いお隣の窓の位置とはズレていて「窓越しこんにちは」とはならないのですが、なんとなくいつもロールカーテンをしてしまっています。。

透明ガラスの西窓 

気にならない人なら問題はありませんが、何となく気になる人は型板ガラスの選択肢もあることを知っておきましょう!

温白色は思ったよりも黄色い

皆さんは照明の色はどのような色がお好みでしょうか?

温かみがありリラックスできるオレンジ色の「電球色」

作業するときなどしっかりとした白い光で締まる「昼白色」

電球色と昼白色の中間の色で自然に近い「温白色」

アパート時代、私たちは昼白色のシーリングライトで過ごしていました。

そんな中マイホーム計画時に、「自然に近い色ですよ」という言葉を聞いて二つ返事でダウンライトの色を温白色に統一しました。

いざダウンライトが設置されて、点灯してみると

『思ったよりめっちゃ黄色い!!!!!』

これはかなりショックでした。私たちは電球色が苦手なのです。

真っ白な昼白色で慣れている私たちにとっては温白色がすごくオレンジ色に近い黄色にみえてしまいました。

発注して設置までされているのでもう変更することも出来ず。。。

引き渡し後2か月経った現在は慣れましたが、時が元に戻せるならば昼白色に変えたいです(笑)

照明の色は確認して設置するか、調色できるタイプの照明を選びましょう!

太陽光パネル、載せた容量分の売電が出来るわけではない

我が家はオール電化で太陽光パネルを8kw分載せています。

入居当初、太陽光発電のモニターを見ると、すごく晴れた日でも5.9kwhしか発電していませんでした

性能がいい太陽光パネルを載せているはずですが、5.9kwh以上発電することがなかったので、電力会社とホームメーカーに問合せしてみると

載せているパネルか、設置しているパワコンのどちらか低い値が1時間の売電の最大値になるとのことでした。

つまり我が家の場合、8kw分のパネルを積んでいるけれど、パワコンの容量が5.9kw分だったのです

この二つを比較した時に低い値である5.9kwが売電の値として採用されていました。

パネル8kw分に対して5.9kWhしか発電できないのは勿体ない???

ここで疑問が出てきました。

「パネル8kw分に対して5.9kWhしか発電できないのは勿体ないのでは? 」

折角8kW分のパネルを載せているのに、5.9kWhしか発電できないなんて、2.1kwh勿体ないと思ったのです。

担当さんに問い合わせてみました。

太陽光発電は、変換効率や季節、太陽の向きや温度によって発電量が変わるので仮に8kw分のパワコンを付けていたとしても8kw分丸ごと発電できるわけではないとのこと

確かに晴れの日が多く、気候も良い5月や9月10月などは8kwhに近い発電をしている可能性がありますが、その他の気候の時にはそこまでの発電をすることは少ないそうです。

現に、最近の発電を見てみると、良く晴れた日でも14時を過ぎた辺りから、5kWh前後の発電しかしていませんでした。

よって1年を通してみた時に、8kw分のパネルに対して5.9kwパワコンを用いることはちょうどいいサイズだということでした。(個人的にはパネル7kw分くらいでも良かったかなとは思っている)

載せるパネルに対して少し数値が低いくらいのパワコンの方が1年を通してみた時に無駄が無くていいかもしれません

太陽光パネルもパワコンも高いものですから慎重に考えてみてください!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

私たちもマイホーム計画の時にはかなり力を入れて調べていたのですが、自分たちの思わぬところで意外な事実があることを知りました。

今回のまとめ

  • 入居当初はコバエが沢山いる可能性大!虫対策をしっかりしよう
  • 西側の窓は極力減らし、北側に光り採りの窓を設けよう
  • お隣さんを考慮した窓種類、窓配置をしよう
  • 自分の好みの照明の色を確認して置こう!!
  • 太陽光パネル載積kwはパワコン容量より少し大きめにしておこう

我が家は入居後に知りましたが、今後マイホームをお考えの方は、このようなことも念頭に置いて計画していただければと思います。

後悔がない家を建てるのは難しいですが、後悔が少ない家になるようにと願っています。




最後まで読んで頂きありがとうございました。

マイホームの前身、過酷だったアパート時代についてはこちら▼

タイトルとURLをコピーしました